| 
			セル内にある特定の単語○○の数を数えるには、次の方法で行います。 
				
				 (セル内文字数−○○を削除後の
				セル内文字数)÷ ○○文字数    
				式は次のようになります。   
				(LEN 
				(セル)−LEN 
				(SUBSTITUTE 
				(セル, 
				"○○", "" 
				))/単語文字数 
 
			■ 例1「エクセル初級編は、エクセルを始めて使う人にお奨め」 
			内の「エクセル」という単語を数える 
				
					
					
					
					元の文字数(24字)− エクセルを削除した文字数(16字)= 8
					
					元の文字数からエクセルを全て削除すると8文字になる(=8文字削除されたことが分かる)単語数を数えるのでその単語で割る。
 
					
					8 ÷単語
					文字数(4)=2 
				なので、答えは2となります。つまり「エクセル」という単語は2個あったことになります。数式は以下の通り
				です。 
					
					( LEN (セル)−LEN (SUBSTITUTE(セル, 
				"エクセル" , "")) /4   
 
			■例2 「弊社」という単語を数える 
				
					
						
						
					
					
						|  |  | 
						A |  
						| 
						1 |  | 
						弊社のリスクとして、弊社の持ち株を弊社子会社であるネットコム社へ譲渡します。その際、弊社役員および弊社社員の持ち株はこれに含まれません。
 |    
				
				=(LEN (A1)- LEN (SUBSTITUTE 
			(A1,"弊社", "") 
			)/ 2   
				答えは、5になります。(弊社という単語が5個) 
				  
			 
   |