教えて!HELPDESK

Excel   Word  Outlook  PowerPoint   Windows

  

 

Outlook複数フォルダの共有アクセス権を一括して設定する方法(アクセス権のコピー)

ExchangeOnline/Outlook/ExchangeServer

Outlookの大量のフォルダに一括して同じ共有アクセス権を設定する方法をご紹介します。(共有アクセス権)

Outlookではフォルダのアクセス権のコピーはできませんが、↓の方法で一括して同じアクセス権を設定できます。

よく読んで、1つも間違えずに操作をしてください。


■ Outlook複数フォルダに一括して同じ共有アクセス権を設定する

  1. 共有したい全てのフォルダを1つのフォルダに格納する(ドラッグ、又は右クリック→「移動」
    ※既に階層となっていて下位フォルダを含めて丸ごと共有するならそれでOK
    (例「共同作業フォルダ」配下に大量のフォルダなど。サブ配下にサブフォルダがあってもOK)

  2. 共有する最上位フォルダ(既存のフォルダがあればそれでもOKですが、このフォルダの共有アクセス権が設定されます。新規で作成してもOKです)にアクセス権を設定(1の全共有フォルダが同じアクセス権になるので慎重に行ってください)

  3. 1のフォルダを右クリックし「フォルダーのコピー」

  4. 2のフォルダを指定して「OK」

Outlookでは移動しても上位フォルダのアクセス権は継承されませんが、新規作成、コピーでは上位フォルダのアクセス権を継承できます。それを利用した一括設定方法です。コピー後は元フォルダは削除してください。

コピーしたフォルダの階層を変えたい場合は自由に移動してください。移動ではアクセス権は変更されないのでご安心ください。

 

 

教えて!HELPDESK

Excel   Word  Outlook  PowerPoint   Windows