|
「送受信ボタンやF9キーを押さないと受信しない」「自動で受信するにはどうしたらいいのか」といったご質問をいただくことがあります。
Outlookデフォルトでは送信は”送信ボタンをクリックした時”に実行、受信は”30分ごとにメールサーバーにチェック”しにいきます。
自動で受信しない原因としては「30分ごとに受信するため、自動受信していないように見える」「実際に自動受信の設定になっていない」が考えられます。
送受信の設定を確認してみましょう。
 |
自動受信するには(○分間隔でメールサーバーへチェック) |
-
「送受信」タブ−「送受信グループ▼」−「送受信グループの定義」をクリック
-
「次の時間ごとに自動的に送受信を実行する」にチェックを入れ「5分」など短く設定する
-
「編集」をクリックし各アカウントに対し「この送受信グループに選択されたアカウントを含める」にチェックを入れる
-
「メールアイテムの受信」にチェックを入れる
-
「OK」−「閉じる」をクリック
|
★
手動での送受信について
「すべてのフォルダーを送受信」ボタンをクリックした時や、F9キーを押した時にも送受信が実行されるようにするには、2のダイアログで「このグループを送受信に含める」にチェックを入れておく必要があります。
※注:「送受信」タブ−「送受信グループ▼」から「すべてのアカウントグループ」(またはその他の送受信グループ)を選択した場合は「このグループを送受信に含める」のチェックのON/OFFに関わらず手動で送受信が実行されます。 |
|