PowerPointで図の重なり部分に色を付ける方法をご紹介します。Wordで
も可能!

■ 2013/2016〜 図の重なりに色を付ける(2010は下部参照)
-
図形を挿入し、Shiftキーを押しながらクリック
→複数選択される

-
「書式」タブ−「切り出し」をクリック
→ 各パーツが切り出される

-
重なりに色をつける

■
2010で図の重なりに色をつける
-
「ファイル」−「オプション」−「クイックアクセスツールバー」をクリック
-
コマンドの選択=「すべてのコマンド」とし「図形の合成」を選択して「追加」をクリック

→ クイックアクセスツールバーに「図形の合成」ボタンが追加されます
-
図を挿入しShiftキーを押しながらクリック(→複数選択)

-
そのままCtrlキーを押しながらドラッグ→コピーされる

-
選択したまま「書式」タブ−「図形の結合▼」→「図形の型抜き/合成」

→ 重なり部分が抜かれる
-
3の図形を複数選択(Shiftキー押しながらクリック)し「図形の合成」→「重なり抽出」
をクリック

→ 重なり部分だけが残る
-
重なり部分の色を変更し、抜かれた箇所にドラッグ

-
グループ化する
|