| 
			特定のページのみ、異なるヘッダーフッターを入力するには、そのページ(範囲)のみ異なるセクションにします
			。 
			
			もし3ページ目だけ異なるヘッダーフッターなら、【1~2はセクション1】【3ページはセクション2】【4ページ以降はセクション3】といった感じです。 
 
			■ 
			例:1~5ページあるファイルで、3ページ目だけ異なるヘッダーフッターにする 
				
				 
				例:1~2はページ番号あり、3ページ目はなし、4ページ目からあり(P3として開始) 
					
					
					新セクション(P3)の前ページ末尾(今回はP2末尾)にカーソルを置き「レイアウト」タブ−「区切り」−「次のページから開始」をクリック※2ページ末尾に改ページがあれば
					先に削除してセクション区切りをいれる
 
					
					新セクション(P3)で「挿入」−「ヘッダー」−「ヘッダーの編集」をクリック(またはフッターの編集)→ ヘッダーとフッター領域が表示
 
					
					「デザイン」タブで「前と同じヘッダー/フッター」をクリックして前と同じを解除する
  → 
					これでP3がセクション2になり、前のヘッダーフッターとの関連が解除されたので別の内容を入力できます。4ページ目以降を別にしたい場合はセクション3を作る必要があります。
 
					
					
					P4から新しいセクションにする為、P3末尾にカーソルを置き「レイアウト」タブ−「区切り」−「次のページから開始」をクリック※3ページ末尾に改ページがあれば
					先に削除してセクション区切りをいれる
 
					
					新セクション(P4)で「挿入」−「ヘッダー」−「ヘッダーの編集」をクリック(またはフッターの編集)→ ヘッダーとフッター領域が表示
 
					
					「デザイン」タブで「前と同じヘッダー/フッター」をクリックして前と同じを解除する
  → これでP4以降がセクション3になったので別のヘッダーフッターを適用できます。
 
					
					P3(セクション2)、P4(セクション3)でそれぞれヘッダーフッターを適用する
 
				
				※P3ページ番号なしとして削除し、P4の開始番号をP3にしたい場合は、P4(セクション3)にカーソルを置いてヘッダーフッターを表示し、「ページ番号」→「ページ番号の書式設定」→「開始番号」を「3」とします。 
  
			■ 先頭ページのみ別にするには
				
				各セクションの先頭ページのみ、それぞれ別にすることができます。(各セクションの先頭ページのみ共通にすることもできる)例えばマニュアルなどで使われる方法で【各章の先頭ページはタイトルページなのでヘッダーフッターを表示しない】というものがあります。 
				
					
					
					
					該当セクションで「挿入」−「ヘッダー」−「ヘッダーの編集」をクリック(またはフッターの編集)→ ヘッダーとフッター領域が表示
					
					「デザイン」タブで「先頭ページのみ別指定」にチェックを入れ、ヘッダーフッターを入力
					
					他のセクションでも同様に「先頭ページのみ別指定」にチェックを入れ、ヘッダーフッターを入力する★注1 
					
					★注1
					初期設定では「前と同じヘッダーフッター」がONになっているため、次のセクションの先頭ページにも前のセクションの先頭ページと同じヘッダーフッターが表示されます。
					もし、各セクションの先頭ページを違うものにしたい場合は「1ページ目のヘッダー(フッター)セクション●」が表示されている状態で「前と同じヘッダーフッター」をOFFにしてください。 参考QA 
				Word:偶数ページと奇数ページで異なるヘッダーフッターを指定する 
			
    |