「テーマ」や「テーマの色」を変更すると既存の図形や文字色が変更されます。これこそがテーマのメリットなのですが「他のテーマの色を使いたいだけで、既存のスタイル、文字、図形の色は変えたくない」という方がいらっしゃいました。(テーマの観点からズレますが、私はこれ理解できます・・・)
ここでは文書で使っている色は変更されないようにし、他のテーマの色を使う方法をご紹介します。
■ テーマに依存したくない色は「最近使用した色」に登録する
◎ POINT ◎
-
テーマによって変更されるのは「テーマの色」である
。変更したくない色は「テーマの色」ではなくなればよい。
-
使用箇所で「その他の色」ー「ユーザー設定」ー「OK」とするだけでRGBで登録される(操作は簡単)
-
段落書式、文字書式の色(フォント色、塗りつぶし色、罫線など)はスタイルに登録すれば楽(1つずつ設定不要)
|
-
色を使っている図形や文字列を選択
(またはスタイルの変更)

-
「フォントの色」や「図形の塗りつぶし」などの「テーマの色」から「その他の色」を選択

-
「ユーザー設定」タブで「OK」をクリックすれば完了

-
「最近使用した色」に色が登録(RGBで登録。テーマの色ではな
いのでテーマに左右されない)

▼ これでテーマを変更しても登録された色は残り(=使える)既存の図形色も変化しません。

※図形は1つずつ操作する必要がありますが、文字書式、段落書式の場合はスタイルの色を登録すれば一括適用できます!
※Wordを終了すると「最近使用した色」からは非表示になりますが、テーマの色ではないので変更されません。
|