Word文書で使用されているフォント(※正確には情報が格納されているフォント)を表示する方法を2通りご紹介します。
■ 方法(1)
ZIPにしてFontTable.xmlを確認する
-
ファイルを閉じ、ファイルアイコンを右クリック→「名前の変更」
-
拡張子を.docxではなく.zipに変更する

-
zipファイルをダブルクリックして開く
-
Wordフォルダを開き、FontTable.xmlファイルを開く

-
文書に格納される全てのフォント名が表示されます(見づらい場合は折りたたんでください)

注:文書に保存されたフォントが表示されるのでテーマのフォントも含まれます(文字に適用されていなくても)
■ 方法(2)
埋め込んでPDFファイルにする(TrueTypeフォントのみ)
-
ファイル→「名前を付けて保存」をクリック
-
PDFファイルとして保存
-
Acrobat
Readerで開き「ファイル」→「プロパティ」→「フォント」タブをクリック
→ 使用中のフォント名が表示されます(TrueTypeのみ)

|