表が途中で切れて
(分割され)、次ページに送られてしまうというご質問をよくいただきます。原因は以下のいづれかです。順にお試しください。
■原因(1) 行の
高さが「最小値」や「固定値」に指定されていたり、「行の途中で改ページする」のチェックがOFF
-
表を選択し右クリックし「表のプロパティ」
-
【行】タブ で「高さを固定する」のチェックを外す
-
【行】タブで
「行の途中で改ページする」にチェックを入れる
■ 原因(2) 段落の改ページ設定に問題がある
-
表全体を選択して右クリックし「段落」
をクリック
-
【インデントと改行】タブ
で「行間=1行」とする
-
【改ページと改行】タブ
をクリック
-
【改ページ時1行残して段落を区切らない】【次の段落と分離しない】【段落を分割しない】【段落前で改ページする】のチェックを外す
■
原因(3) 表全体に対して「各ページにタイトル行を表示する」が適用(※本来はタイトル行だけに適用)
-
表全体を選択し、表のプロパティ−【行】タブ
−「各ページにタイトル行を表示する」のチェックを外す
-
タイトル行だけを選択し、「各ページにタイトル行を表示する」のチェックを入れる
■原因(4) 「表のプロパティ」で「文字列の折り返し」=「する」になっている
-
表を選択し右クリックし「表のプロパティ」
-
【表】タブで「文字列の折り返し」を「なし」とする
■原因(5) 表内セルに「文字方向=縦」が含まれている
(途中で改ページできません)
-
表全体を選択し、「書式」−「縦書きと横書き」
をクリック
-
「文字の向き」に横のものを選択して「OK」をクリック
■原因(6) 文書の互換性が古い(97/98など)になっている
「ツール」−「オプション」−「互換性」タブで現在使用しているWordのバージョンを指定する
上記全てを確認しても回避されない場合は、表
を分割後、再結合してください。
-
罫線が表示されない行の、下の行にカーソルを置き【罫線】−「表の分割」をクリック
→罫線が切れている行と、その下の行が分割され罫線が表示される。
-
分割された空き段落にカーソルを置き、BackSpaceキーを押す
→表が再度結合され、罫線が表示される。
|