|
「デザイン」タブ→「テーマ▼」にある「テンプレートのテーマにリセット」とは、Normal.dotm※1に紐付いた書式の状態に戻すという意味です。
テーマのフォントや色を変更し「既定に設定」としたらその状態が「テンプレートのテーマ」になります。テーマをカスタマイズしたが、それをテーマの
初期状態に戻すのではありません(テーマOfficeをカスタマイズ後に戻したいなら、テーマOfficeを選択すればいいだけなので
。組み込みのテーマは上書きされない)
※1:デフォルトではNormal.dotmですが、正確には現在開いている文書のテンプレートです。
+ 理解したい人向けのパターン色々 +
++
例(1) ++
-
デフォルトのテーマは「Office」 ←
テーマ「Office」がNormal.dotmの「テンプレートのテーマ」
-
「Office」のテーマのフォントや色を変更し「既定に設定」
←この状態が「テンプレートのテーマ」になる
-
新規文書を開き「テーマのフォント」を変更 ← テンプレートのテーマをカスタマイズ
-
「テンプレートのテーマにリセット」
←2のテーマの書式(既定のテーマ状態)に戻る(3のカスタマイズが取り消される。テーマOfficeが適用されるわけではない)
++
例(2) ++
-
デフォルトのテーマは「Office」 ←
テーマ「Office」がNormal.dotmの「テンプレートのテーマ」
-
「Office」のテーマのフォントや色を変更し「現在のテーマを保存」(=新テーマ作成)
←文書は新テーマだが、テンプレートのテーマはOfficeのまま
-
テーマのフォントや色を変更 ← 新テーマが変更された
(が、テンプレートのテーマはOfficeのまま)
-
「テンプレートのテーマにリセット」
← テーマ「Office」が適用(「既定に設定」をクリックしていないのでNormal.dotmのテーマは変更していない)
++
例(3) ++
-
デフォルトのテーマは「Office」 ←
テーマ「Office」がNormal.dotmの「テンプレートのテーマ」
-
「Office」のテーマのフォント等を変更し「現在のテーマを保存」(=新テーマ作成)し「既定に設定」
←「テンプレート(Normal.dotm)のテーマ」は新テーマ
-
テーマのフォントや色を変更 ← 新テーマが変更
-
「テンプレートのテーマにリセット」した
← 2の状態の「新テーマ」が適用
|