Word:画像の解像度を上げるには? |
|
「Wordで画像の解像度を上げられますか?」という質問をいただきました。 可能ですがサイズを小さくしてdpiを上げるだけで画像がクリアになるわけではありません。 つまり解像度を上げてもあまり意味はありませんが、ピクセルを1インチに多く格納してサイズを小さくすることで可能は可能なのでご紹介しておきます。(注:Wordで指定できるのは解像度(96/150/220/330)と大きさ(cmやmm)のみ)
なので、元々高解像度でサイズが大きい画像はうまく処理できます。
【解像度(dpi)を上げる=1インチに格納するドットを増やす】です 。画像が元々持っているピクセル数を増やすことはできませんが、1インチに格納するドット数を増やせば解像度自体は上がります。例えば467pix*467pix(正方形)で96dpiの画像は、縦の総数467個を1インチ96pixずつ格納するので、467÷96=4.864インチ(4.8インチ×2.54cm=12.356cm位)の正方形です。一辺467pixという総数を増やすことはできませんが、1インチに格納するピクセルを増やすことはできるので、解像度(dpi)を上げる、ということが可能というだけです。 例えば96dpiを220dpiに上げたいなら、総数467pixを1インチに220ずつ格納=467÷220=2.1インチ(2.1インチ×2.54cm=5.39cm位)なので、例えば4cm×4cm位に小さくして、既定の解像度を220dpiにしてファイルを保存すれば可能ということです。
★子どもでも理解できるように★ 6pix*6pixで3dpiの正方形は、1インチに3pix格納するので2インチ(2インチ*2.54cm=5.08cm)の大きさですね。これを1インチ(2.54cm)に小さくすると、ピクセル数は変わらない(6pix)なので、1インチに6pix格納されることになり、解像度が6dpiになる、というだけです。
→→ 写真を高解像度でWordに保存したい場合は
例:72dpiの写真を330dpiにする
→ 解像度の変更を確認するには
|