「自動段落番号で1~9は全角、10からは半角にしたい」というご質問をいただきました。1桁なら全角、2桁以降は半角です。可能ですのでご紹介します。
→→→
■ 段落番号で1桁は全角、2桁は半角にする方法 (1~9は全角、10から半角)
◆◆ 方法(1) 段落番号が同一箇所にある(一括選択できる)場合 ※離れている場合は方法2 ◆◆
全角段落番号を設定 10以降の段落を全て範囲選択し「アウトライン番号」ボタン→「新しいアウトラインの定義」 「変更の対象=選択している文字列」「このレベルに使用する番号の種類=半角数字」にして「OK]
全角段落番号を設定
10以降の段落を全て範囲選択し「アウトライン番号」ボタン→「新しいアウトラインの定義」
「変更の対象=選択している文字列」「このレベルに使用する番号の種類=半角数字」にして「OK]
◆◆方法(2) 段落番号が文書内で離れている場合◆◆
▼段落番号が文書内で離れているため、一括選択できない場合 全角で段落番号を設定 10の段落にカーソルを置き「アウトライン番号」ボタン→「新しいアウトラインの定義」をクリック 「オプション」をクリック 「変更の対象」=「これ以降」、「番号の書式」で10が表示されていることを確認し、半角数字を選択し「OK」 以上で10以降の段落番号は自動的に半角になります。
▼段落番号が文書内で離れているため、一括選択できない場合
全角で段落番号を設定
10の段落にカーソルを置き「アウトライン番号」ボタン→「新しいアウトラインの定義」をクリック
「オプション」をクリック
「変更の対象」=「これ以降」、「番号の書式」で10が表示されていることを確認し、半角数字を選択し「OK」
以上で10以降の段落番号は自動的に半角になります。