■方法1:WordやExcelを使ってPDFファイルを作成する
2007以降のバージョンなら、簡単にWordやExcelをPDFファイルに変換できます。(他ソフトは必要なし)
-
WordやExcelでファイルを開く
-
「ファイル」タブ−「名前を付けて保存」をクリック
-
「ファイルの種類」を「PDF(*.pdf)」として名前を付けて「保存」をクリック
■ 方法2:Microsoft Print to PDFで出力する
Windows10以降なら仮想プリンター【Print
to PDF】が提供されているので簡単にPDFファイルに出力できます。
-
WordやExcelファイルを開く
-
「ファイル」タブ−「印刷」をクリック
-
「プリンター」として「Microsoft Print to PDF」を選択
-
「印刷」をクリック
■ 方法3:フリーソフトを使ってPDFファイルを作成する(様々なファイルをPDF化OK)
無料で使える多くのPDF作成・変換ソフトが存在します。
私個人としては「動作が安定」「多くのOSがサポート」「日本語版」の3つをクリアしているCUBE
PDFがオススメです。
http://www.cube-soft.jp/cubepdf/
■ 方法4:オンラインでPDFファイルを作成する(インストール不要!
Google DriveでもOne DriveでもOK!)
WebでWord→PDFに変換します。One
Drive、GoogleDriveがお奨めです。(Googleドライブは一旦Googleドキュメントに変換するので、OneDriveの方が若干完成度が高い)
Google
DriveでPDFファイルを作成する
-
Google Drive(https://drive.google.com/drive/my-drive)にWord文書やExcel文書をアップロードする
→ アップロードするにはマイドライブ上で右クリックし「ファイルをアップロード」
-
マイドライブ上のファイルを右クリックし「アプリで開く」→「Googleドキュメント」をクリック
→ Googleドキュメントとして開く
-
ファイルタブ−「形式を指定してダウンロード」−「PDFドキュメント(.pdf)」を選択する
→ PC内のダウンロードフォルダにPDFファイルが作成される
One
DriveでPDFファイルを作成する
-
One Drive(https://onedrive.live.com/about/ja-jp/)にWord文書をアップロード
→ アップロードするにはドライブ上のフォルダで右クリックし「アップロード」
-
ファイルを開き「ファイル」−「名前を付けて保存」−「PDFとしてダウンロード」をクリック
-
「ここをクリックするとドキュメントのPDFが表示されます」をクリック
-
「word-edit.officeapps.live.comから○○.pdfを開くか、または保存しますか?」が表示されたら「保存▼」から「名前を付けて保存」(※任意)をクリック
※作成したPDFファイルにパスワード等を設定したい、PDF独自の機能を付けたい、といった場合はAcrobatが必要です。有料ですが14日間は無償で試せるようです。
https://acrobat.adobe.com/jp/ja/free-trial-download.html
|