| 
			 
			赤、緑、青、茶色の点線、波線(下線)が表示されることがあります。これはスペルミスや不統一(表記ゆれ、ら抜き言葉など)を指摘する文章校正によるものです。邪魔な場合は非表示にできます。(バージョンによって色が異な
			りますが、全て文章校正・スペルミスの認識で構いません) 
			
			 
			
			■ 下線を全て非表示にするには?(とにかく全部邪魔) 
			
				
				
				+全文書で非表示にする場合 + 
				
					- 
					
					「ファイル」−「オプション」−「文章校正」をクリックし↓全てチェックOFF(バージョンによってはないものもアリ) 
					「入力時にスペルチェックを行う」「自動文章校正」
					「文脈に応じたスペルチェックを行う」「よく間違う単語」 
					★「文脈に応じたスペルチェックを行う
					」「よく間違う単語」とは? 
   
					- 
					
					「ファイル」−「オプション」−「詳細設定」−「書式の履歴を維持する」のチェックを外す 
					 
					 ※チェックOFFでも、F7キーや「スペルチェックと文章校正」ボタンで校正
					は可能です。  
				 
			 
			
				
				
				+ 現在の文書で非表示にする場合 + 
				
					- 
					
					「ファイル」−「オプション」−「文章校正」をクリック  
					- 
					
					「例外」の「この文書のみ、結果を表す波線を表示しない」「この文書のみ、文章校正の結果を表示しない」にチェックを入れる 
					★バージョンにより色は異なります。 
					   
				 
				上記どちらの方法でも非表示にできます
				が、F7キーや「校閲」タブの「スペルチェックと文章校正」ボタンで実行可能です。 
						
						 
 
					  
			 
			 |