教えて!HELPDESK

Excel   Word  Outlook  PowerPoint   Windows

  

Word:履歴書の写真の入れ方(証明写真の作り方(4cm×3cm、3cm×2.5cmなど) )

 

履歴書の写真の入れ方、写真サイズにする方法を3つご紹介します。

 

◎ 写真サイズの四角に写真をはめる方法


  1. とりあえず文書内の適当な場所に写真を挿入し、右クリック→「切り取り」

     

  2. 「挿入」−「図形」から四角を挿入(こちらが写真になります)
    ★既に履歴書テンプレートに写真の枠がある場合は操作不要!

     

  3. 図形を選択し「書式」タブ-「サイズ」にある「高さ」「幅」に写真のサイズを入力

    ▼▲ボタンで微調整します。0.1mmなどの差は無視してかまいません。
    ★既に履歴書テンプレートに写真の枠がある場合は操作不要!
     

  4. 図形(写真の枠)を右クリックし「図形の書式設定」をクリック

  5. 「塗りつぶし」をクリックし「塗りつぶし(図またはテクスチャ)」をクリック

  6. 「クリップボード」をクリックし「閉じる」 → 写真が入ります(★ここで比率がおかしくても問題ありません)

     

  7. 「書式」タブ-「トリミング」-「塗りつぶし」をクリック → 比率を 修正

     

  8. 完成したら「図形の枠線」を「枠線なし」にする

 

 ◎ 写真の配置を変更するには◎

「書式」タブ−「トリミング▼」をクリックし写真をポイントし、マウスポインタの形になったらドラッグ

 ◎ ズームアップしたい場合は ◎


★操作方法はこちら

 

 

◎ 写真サイズを直接変更する方法


  1. 「挿入」タブ−「図」をクリックし写真を挿入する

     

  2. 写真を選択し「書式」タブのサイズにある「高さ」「幅」に数値を入力してEnterキー

     

  3. ▼▲ボタンで微調整する

 ◎ サイズがうまく合わない場合は大きすぎる方をトリミングする◎

  1. 写真を選択し「書式」タブ-「トリミング」ボタンをクリック

  2. 黒線をドラッグして調整する

★一部のズームアップや写真内の配置変更は上部記載

 

教えて!HELPDESK

Excel   Word  Outlook  PowerPoint   Windows