| 
			カンマで区切られた1セルのデータをカンマごとに1セルずつ配置する方法を2つご紹介します。 ↓↓5行に配置   ■ 方法(1)TextSplit関数
				
				TextSplit(データセル,横(列)に分割する場合の区切り文字,縦(行)に分割する場合の区切り文字) 今回は縦(●行)に分割するので「データセル」と「縦(行)に分割する場合のカンマ」を指定すればOK! 
				
				TextSplit(A1,,",") 
				5行に分割 ★ちなみに横(列)に分割する場合はTextSplit(A1,",")とします↓↓ 
				
				
				5列に分割   ■ 方法(2)  
			区切り位置を使う
				
					
					
					データ入力セルを選択し「データ」→「区切り位置」をクリック
					
					「コンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」をONにし「次へ」
					
					「コンマ」にチェックを入れ「次へ」
					
					「表示先」を指定(指定しない場合はデータ入力セルから分割)し「完了」  
					
					空きセルを選択し「=transpose(A1:E1)のように4のセル範囲を指定してEnterキー → 
				Transposeは配列を縦横逆にするので、縦(行)方向にセルを表示できます。
 
				又は4の横(列)データを行単位でまるごと範囲選択しCtrl+Cキーでコピーし、貼り付け先の1セルを選択して「ホーム」→「貼り付け」→「行列の入替」にチェックを入れ「OK」でも縦(行)方向にセルを表示できます。 |