教えて!HELPDESK      Excel     Word      Outlook      Power Point      Windows

 

 

Word:IFフィールドの使い方

 

 

 

 


 

 

 


 

 

 

 

IFフィールドを使うと、条件に応じて結果を分けることができます。 (IFフィールドの演算子の後はスペース必要)

{ IF 条件  真の場合  偽の場合}

 

 

 ■使い方例■        ★サンプルファイルあり (ALT+F9キーでコードが表示されます)

 

 (1) IFフィールドを 使って「合否」を判定する

IFフィールドを使って80点以上なら 「合格」そうでなければ「不合格」を自動表示させます。

 

{ IF { = b2} >= 80  "合格"  "不合格"  }   ★演算子の後スペースを入れる ★セル参照は式フィールドでのみ可能 {b2} や{if b2>=80…}などは×

 

 (2) 差し込み印刷でIFフィールドを使う

例「英語」が90点以上なら合格

{ IF  {MERGEFIELD 英語}  >= 90 "合格"  "不合格" }

 

例「英語」と「数学」の合計が180点以上なら合格

{ IF  {= {MERGEFIELD 英語} +  {MERGEFIELD 数学}}  >= 180 "合格"  "不合格" }

◎ 参考QA ◎

差し込み印刷:IFフィールドで複数条件を使う(AND、OR条件)

差し込み印刷:IFフィールドで3つ以上の複数条件を使う方法(AND/OR条件)

差し込み印刷:Ifフィールド、Nextフィールドの使用例

 

 (3) ブックマークでIFフィールドを使う

例 年齢が20歳以上なら「購入可」と表示(ageというブックマークに年齢が格納)

{ IF age >= 20  "購入可"  "購入不可"  }  

 


 

 ■ IFフィールドの入力方法 ■

 

◎ 手入力する場合

  1. Ctrl+F9キーを押す
    → フィールドコードが挿入される  {     }
     

  2. IF・条件真の場合偽の場合、を入力
    → { IF age >= 20  "購入可"  "購入不可" ★ageはブックマーク
     

  3. Shift+F9キーでフィールド結果表示し、F9キーを押して更新する

◎ フィールドダイアログから入力する場合

  1. 「挿入」−「クイックパーツ」ー「フィールド」をクリック
  2. IFを選択し「フィールドコードボックス」に条件真の場合偽の場合を入力し「OK」

★他フィールドとネストしたい場合は、フィールド挿入後Shift+F9キーでコードを表示し、新しいフィールドを手入力(Ctrl+F9キー)します。

 

 ■ IFフィールドで使える演算子 ■

=  等しい  <> 等しくない >  より大きい <  より小さい >=  以上 <=  以下

※IF演算子の後は必ずスペースを入れてください!

 ■ 関数の使用例 ■

関数は式フィールド{ = }内で利用可能なので、ネストします。ここではABSとAND関数の2つを例としてあげます。

ABS 絶対値を出す  ABS(-20) 

結果は20

例:去年の体重と比べ5kg以上の増減があったら「要面談」

{If {=ABS({= a2-c2})} >=5  "要面談"  "面談不要" }

AND(x,y) 引数が全てTrueなら1、それ以外は0 AND(age >= 5, age <=65)

5以上、65以下なら1

例:5歳以上65歳以下なら「乗車可能」」

{If {=AND(a2 >=5,a2<=65)} =1  "乗車可能"  "乗車不可"}

 

補足
  • フィールドコードでセル番地を使う場合は 式フィールドで指定するか、式フィールド内の関数の引数とします。{ = a1 } {=and(a2>=5,a2<=65)}など。それ以外でセル番地を入力{a1}するとフィールド名として認識されエラーが表示されます。

 

 

教えて!HELPDESK      Excel     Word      Outlook      Power Point      Windows