| 
			 
			
			代理送信とは、メールボックス所有者(本来の差出人)の代わりに送信する機能です。 
			
			Exchange+Outlookでは↓の2つの方法があります。 
			
			 
			
			◆方法1:
			代理人がメールボックス所有者の名前で送信する(別のユーザーとしてメールを送る)※送信者アクセス許可
			 
			
			メールボックス所有者名で送信するため、代理人が送信したことは相手にわかりません。例えば各自のメールアドレスを持っているが、外部向けサポートには別の共通アドレスから送信する…といった場合に使います。
			
				
				
				 STEP1:システム管理者がアクセス権を付与する  
				 
				
					- 
					
					Exchange管理コンソールを起動
					し「受信者の構成」−「メールボックス」をクリック  
					- 
					
					メールボックスを右クリックし「代理人として送信するアクセス許可の管理」をクリック
					(=送信者アクセス許可)  
					- 
					
					「追加」をクリックし、ユーザーを選択して「OK」をクリック 
					 
					- 
					
					「管理」をクリックし「終了」をクリック  
				 
				
					
					→ 
					反映(送信者アクセス許可で送信可能)には最大で2時間程度かかります(すぐに反映させたい場合はExchange 
						Information Storeサービスを再起動) 
				 
			 
			
				
				
				  
				STEP2:代理人が代理送信するには   
				
					- 
					
					メッセージの「差出人▼」ボタン※1から「他のメールアドレス」をクリック  
					- 
					
					メールボックス所有者を指定して送信する 
					※1「差出人」ボタンがない場合は「オプション」タブで「差出人」をクリックしてください。  
				 
				
			 
			
			  
			 
			
			◆方法2:代理人の名前で送信する 
			 ※代理送信アクセス許可
			 
			
			メッセージには「差出人:satoが次の人の代理で送信しました:Tanaka」のように、代理人が送信したことが表記されます。この方法は、秘書が社長の代理で送信する場合などで使います。
			代理送信するためのアクセス権はメールボックス所有者、又はシステム管理者が付与します。 
			
				
				
				  メールボックス所有者が代理人にアクセス権を付与する場合   
				
				
					- 
					
					メールボックス所有者のOutlookを起動し、「ファイル」タブ−「アカウント設定▼」−「代理人アクセス」をクリック 
					 
					- 
					
「追加」をクリックし、代理人を指定して「OK」をクリック 
					 
					- 
					
代理アクセスダイアログでフォルダ(受信トレイ、予定表、連絡先、仕事、メモ、履歴)のアクセス権を設定 
					★補足2,3 
					 
					- 
					
					「OK」−「OK」をクリックして閉じる  
				 
			 
			
				
				  
				
				
				  
				システム管理者が代理人にアクセス権を付与する場合   
				
					- 
					
					Exchange管理コンソールを起動
					し「受信者の構成」−「メールボックス」をクリック  
					- 
					
					メールボックスを右クリックし「プロパティ」をクリック 
					 
					- 
					
					「メールフローの設定」タブをクリック 
					 
					- 
					
					「配信オプション」をクリックして「プロパティ」をクリック 
					 
					- 
					
					「次のユーザーに代理送信アクセス許可を与える」で「追加」をクリックしユーザーを指定 
					 
					- 
					
					全て「OK」でダイアログを閉じる 
					 
				 
			 
			
				  
				
				
				  
				代理人が代理送信するには   
				
					- 
					
					メッセージの「差出人▼」ボタン※1から「他のメールアドレス」をクリック  
					- 
					
					メールボックス所有者を指定して送信する 
					※1「差出人」ボタンがない場合は「オプション」タブで「差出人」をクリックしてください。  
				 
				  
				
					- 
					
					
					
					補足1:メールフォルダ(受信トレイなど)にアクセス権がなくても代理送信は可能ですが、そのアドレス宛のメールに返信や転送をする場合は受信トレイなどにアクセス権が必要です。「複数のメールアドレスを使うには」または「ユーザー間でメールボックスを共有するには」を参照して操作を行ってください。 
					 
					- 
					
					
					
					補足2:代理アクセスダイアログで表示されるフォルダへのアクセス権設定は既存のアクセス権を上書きするため、代理人が既にアクセス権を持っており変更されてしまった場合は再度設定しなおしてください。 
					 
					- 
					
					
					
					補足3:「代理人に非公開に設定したアイテムへのアクセスを許可する」 
					にチェックをいれると代理人は「親展」メールや「非公開」の予定も参照できます。  
				 
			 
			 |